迷惑メール

注意!「ぷららウェブ ぷららウェブ」は詐欺メール

注意!「ぷららウェブ ぷららウェブ」は詐欺メール

「ぷららウェブ ぷららウェブ」という件名のメールは、NTTぷららの名を不正利用した詐欺メールである可能性があるため注意が必要です。

このメールは、リンクをクリックさせることであなたを騙す目的で送られています。

リンクには触れないでくださいね。

この記事では、「ぷららウェブ ぷららウェブ」というメールを なぜ疑うべきなのかについて詳しく説明しています。

少しでも安心に繋がれば幸いです。

「ぷららウェブ ぷららウェブ」が怪しいポイント

「ぷららウェブ ぷららウェブ」のメールを見るとおかしい部分は何点かありますので説明していきます。

宛先が明確でない

注意!「ぷららウェブ ぷららウェブ」は詐欺メール

メールの中身をチェックすると具体的に誰宛に書いてあるいうわけではありません。

ログインを促すような情報は、契約者宛になっているはずです。

メールの配信者は受信者のメールアドレス以外の個人情報を持っていないため、無差別にメールを送ります。

その結果、宛名のない文章になっています。
「ぷららウェブ」と契約してない人にも届くのでその際は無視でいいでしょう。

差出人のメールアドレスは偽造!

注意!「ぷららウェブ ぷららウェブ」は詐欺メール

迷惑メールは、送信元のメールアドレスを見れば一発で「本物ではない」とわかるのですが、何故か「ぷららウェブ」に関しては「plala.or.jp」という送信元でした。

調べてみると「プロバイダなら ぷらら」というサイトで本家のドメインでした。

すなわち送信元を偽装しているという事です。
送信元だけでは安心してはいけないという事です。

リンク先のURLが正規のものではない

注意!「ぷららウェブ ぷららウェブ」は詐欺メール

メールには「オンラインでのお支払い:以下のボタンをクリックして、オンラインでお支払いください」と記載されています。

「ご利用確認はこちら」という部分のリンクは、東京電力の公式サイトへと導くように見えます。

しかし、実際には、そのリンクは「https://automnales.com/」というURLに誘導されます。

これは東京電力の公式ドメイン「https://www.tepco.co.jp/」と異なります。

リンクにマウスを合わせるとブラウザの左下に実際のURLが表示されるため、クリックする前に確認することが可能です。

安全に情報を確認する方法

もしぷららを装った怪しいメールを受け取った場合は、メール内のリンクを直接クリックせず、公式アプリや信頼できるウェブサイトを通じて自身のアカウント状況を確認することをお勧めします。

コンピュータを使用する際には、安全なリンクや予め登録したブックマークからアカウントにログインすることが肝要です。

もしメールの内容が事実である場合、その詳細は公式アカウントページにて確認できるはずです。

冷静になり、適切な方法で情報を検証しましょう。

詐欺サイトに誤って情報を提供した際の対応策

カード情報や個人データを誤って詐欺サイトに渡してしまった場合は、直ちにカードの発行機関に連絡を取ることが必要です。

カード会社は迅速に対処を行ってくれます。

クレジットカードの裏面の署名欄を空白のままにしておくと、不正使用された場合、保障対象外となる可能性があります。

クレジットカードの裏面には必ず、署名しておくことが重要です。

個人情報を一度入力してしまった後の対策は限られていますが、情報が漏れた後は不審な連絡やスパムメールの受信に警戒が必要です。

詐欺メールに対応してしまいカード情報を提供してしまった場合は、速やかにカード発行元にその事実を伝えることが重要です。

「ぷららウェブ ぷららウェブ」の内容

ぷららウェブ
 
平素より弊社ウェブメールサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 plala最新バージョンにおける新たなセキュリティ設定についてお知らせいたします。
 
アカウント設定に保留中のアップグレード バージョンの Plala があります。
ぷららのバージョンアップを完了するには、IDのメールアドレスとパスワードを使用してログインしてください。 
{登録はこちら}
https://vesinhgiare.com/pla/webmail_login.php
詳細を確認してセットアップを完了するには、ログインして新しい最も高いセキュリティのバージョンを入手し、アカウントをアクティブかつ非公開に保ちます.
{登録はこちら}
https://vesinhgiare.com/pla/webmail_login.php
すぐにご対応いただけない場合、システムによりぷららメールの利用が制限されてしまいます。
 
ぷららセキュリティセンター。
 
プララオール.jp
NTT株式会社  

まとめ

「ぷららウェブ ぷららウェブ」はフィッシング詐欺の可能性が高いです。

このメールを疑うポイントは3つ

宛名がない
差出人のメールアドレスが正規のものではない
リンク先のURLが正規のものではない
普段からぷららを利用しているあなたが、ぷららを装った迷惑メールを受け取ると不安になりますよね。

どうしてもメールを無視できないなら、ぷららに直接問い合わせてみてくださいね。

-迷惑メール
-